こんにちは、パオロ・マッツァリーノです。いろんな施設が閉まっちゃったり、自粛、自粛で経済活動が停滞したりというこの混乱ぶり、なんだかんだいって、首都圏では東日本大震災以来のおおごとになりました。
なにかにつけて日本人の道徳心を自慢するひとたちは、買い占め騒動に関しては外国も日本も同じだったことにがっかりしたことでしょう。買えなくて困ってるひとがいても自分さえよければいいのだ、ってエゴがすごい。ワンチームとかいう言葉が流行したのは、何年前のことでしたっけ?
アメリカでも日本でも、政府が国民全員に現金を配ることを検討してるらしいのですが、だからさあ、前からいってるじゃん。ベーシックインカム
(BI)やろうよって。
突発的な緊急事態で収入が激減したときこそ、無条件で全員がもらえるBIのありがたさがわかります。こんなに公平で効果的な対策が他にありますか。なんで毛嫌いするひとたちがいるんでしょうね。
バラマキには効果がないっていうけど、それは給付が一回ぽっきりだからです。死ぬまで毎月もらえるとなれば、バラマキでなく、画期的な社会保障です。
つべこべいうひとのほとんどは、反対派の経済学者の言葉を鵜呑みにするだけで、自分で勉強しないんです。私のような経済シロウトにケチをつけるヒマがあるなら、専門家の書いた参考書を読んでくれと以前からお願いしております。
原田泰『ベーシック・インカム 国家は貧困問題を解決できるか』中公新書
ガイ・スタンディング『ベーシックインカムへの道』プレジデント社
ルトガー・ブレグマン『隷属なき道』文藝春秋
ネットメディアの
GIGAZINEは、海外の最新BI関連ニュースを積極的に取りあげてますので、記事を検索してみてください。
私のブログでも過去記事で、おもに毛嫌いするひとたちの倫理や心理面について考察しております。
BIのすすめやっぱりやろうよ、ベーシックインカム老後に2000万円不足? 解決法ありますけど