こんにちは、パオロ・マッツァリーノです。まとめ録りしておいた『救命病棟24時(第2シリーズ)』の再放送を見終わったところです。第2シリーズの松雪泰子さんが見たかったんですよ。あのクールビューティさがたまりません。
気に入ったドラマや映画や本はブログで随時紹介してきましたが、まあ、年末ってことなので、あらためてまとめておきます。それと、私は映画館にはほとんど足を運ばず、ほぼすべての映画をNHKBSかWOWOW(とたまに地上波)でしか観ませんので、劇場公開から1年遅れで観ていることをご了承ください。
今年のテレビドラマはもう『半沢』と『あまちゃん』一色って感じで、たしかにその2本はおもしろかったし、私も土下座ブームに巻き込まれていろいろコメントしたものの、返しはゼロ倍でなにも収穫なし。個人的にはDVDで見た『それでも、生きてゆく』の衝撃が大きすぎて、他のドラマの印象がかすんでしまいました。
映画では、『私が、生きる肌』と『トガニ幼き瞳の告発』の2本が、どちらも不道徳でコワい映画でした。『トガニ』は正直いってあまり観たくないテーマだったのですが、構成とか撮りかたとか、映画としてとてもよくできてたし、勇気を持って社会の恥部を告発する韓国映画界の姿勢にも感心しました。
よくできてるという点では、『おおかみこどもの雨と雪』。ファンタジーでありながら日常生活の描写が行き届いてるので、作りごとって感じがしないんですよね。
古い日本映画では寺山修司が脚本を書いた『夕陽に赤い俺の顔』。もうめちゃくちゃ。アメフト選手の格好してる殺し屋なんかいるわけないだろ! 真っ昼間から銃持って団地を走り回るなよ! 殺し屋が目立ってどうするんだ! とマジメなかたならお怒りになるでしょう。バカ映画をこよなく愛するファンにのみ、絶対おすすめの珍品。
ドキュメンタリー映画の『サイドバイサイド』。映画撮影がフィルムからデジタルに移行しつつある現状について、ハリウッドの有名監督たちが賛否を語ります。プロデューサー兼インタビュアーのキアヌ・リーブスさんが人脈を駆使したからこそ実現できた企画。意外な監督がフィルム派だったりするのがおもしろい。
それにしても、私も40なかばになってしまいました。ほぼ確実に、人生の折り返し点をまわったはずです。ちょいちょい、体調が悪くなります。だましだまし、カラダを使いつつ、仕事をしていかないといけないのでしょうねえ。
というわけで、来年もよろしくおねがいします。来年は単行本が出ます。2冊出せればいいんですが、どうなることやら。
[ 2013/12/29 17:51 ]
おすすめ |
TB(-) |
CM(-)