fc2ブログ

反社会学講座ブログ

パオロ・マッツァリーノ公式ブログ
反社会学講座ブログ TOP > おすすめ > 行楽のおとも

行楽のおとも

 こんにちは、パオロ・マッツァリーノです。いま一番使ってみたい言葉は「織り込み済み」です。提示した説やアイデアの問題点をだれかに指摘されたら、すかさず「それはすでに織り込み済みだッ!」と、いい返すのです。
 さて、行楽シーズンまっただなか、いかがおすごしでしょうか。行楽といえば、おやつですね。氷川きよしさんも黒飴のCMで、人生は長い旅、旅ならばおやつがいる、おやつには春日井の黒飴、と見事な三段論法でそれを論証していました。強引すぎる? それは織り込み済みだッ!
 黒飴もおいしいのですが、先日近所のお店ですぐれものを発見しました。トマトバジルせんべい。トマト色の鮮やかなパッケージに惹かれ、つい購入してしまいました。

 ひとくちサイズで食べやすく、軽い食感のおせんべいです。口の中で噛み砕くと、トマトとバジルとチーズの風味が広がります。ん? そうかこれはつまり、ピッツァ・マルゲリータ風味のおせんべいなんですね。わはははは。
 なんかしらんけど、思わず笑っちゃう味なんです。そりゃね、もっと材料を吟味してコストをかけて、本格派のマルゲリータ風味を再現した高級菓子にすれば、なんかのコンクールで入賞を狙うのも、たぶん可能ではありますよ。
 でも、この商品はこれでいいんです。気軽に買えるお値段で、それっぽさを出せてて、けっこうおいしいじゃん、よくできてるなあ、と思わず笑っちゃう、庶民感覚のB級おやつなんだから。

 行楽のおともといえば、缶ビールなんかもいいですね(運転しないならね)。こないだひさしぶりに、ちょっといい目のビールを飲みました。エビスの緑缶(ザ・ホップ)。普通のエビスの苦みはちょっとパンチがありすぎると感じてる人には、緑缶のほうがまろやかなのでおすすめ。
 プレミアムモルツってほとんど飲んだことがなかったので、こちらも飲んでみたところ、あれ、こんなうまかったかな、と驚きました。前からうまかったのか、リニューアルでうまくなったのかは定かでありませんが、たまには、新ジャンルとかいう安いニセビールでなく、ちゃんとしたビールを飲みましょうよ。

 お菓子とビール、あと行楽に必要なものといったら? そう、本ですよ。行楽のおともには、パオロ・マッツァリーノの楽しい本を、ぜひともよろしく。
[ 2012/04/29 22:22 ] おすすめ | TB(-) | CM(-)
プロフィール

Author:パオロ・マッツァリーノ
イタリア生まれの日本文化史研究家、戯作者。公式プロフィールにはイタリアン大学日本文化研究科卒とあるが、大学自体の存在が未確認。父は九州男児で国際スパイ(もしくは某ハンバーガーチェーンの店舗清掃員)、母はナポリの花売り娘、弟はフィレンツェ在住の家具職人のはずだが、本人はイタリア語で話しかけられるとなぜか聞こえないふりをするらしい。ジャズと立ち食いそばが好き。

パオロの著作
つっこみ力

読むワイドショー

思考の憑きもの

サラリーマン生態100年史

偽善のトリセツ

歴史の「普通」ってなんですか?

世間を渡る読書術

会社苦いかしょっぱいか

みんなの道徳解体新書

日本人のための怒りかた講座

エラい人にはウソがある

昔はよかった病

日本文化史

偽善のすすめ

13歳からの反社会学(文庫)

ザ・世のなか力

怒る!日本文化論

日本列島プチ改造論(文庫)

パオロ・マッツァリーノの日本史漫談

コドモダマシ(文庫)

13歳からの反社会学

続・反社会学講座(文庫)

日本列島プチ改造論

コドモダマシ

反社会学講座(文庫)

つっこみ力

反社会学の不埒な研究報告