こんにちは、パオロ・マッツァリーノです。いま一番使ってみたい言葉は「織り込み済み」です。提示した説やアイデアの問題点をだれかに指摘されたら、すかさず「それはすでに織り込み済みだッ!」と、いい返すのです。
さて、行楽シーズンまっただなか、いかがおすごしでしょうか。行楽といえば、おやつですね。氷川きよしさんも黒飴のCMで、人生は長い旅、旅ならばおやつがいる、おやつには春日井の黒飴、と見事な三段論法でそれを論証していました。強引すぎる? それは織り込み済みだッ!
黒飴もおいしいのですが、先日近所のお店ですぐれものを発見しました。トマトバジルせんべい。トマト色の鮮やかなパッケージに惹かれ、つい購入してしまいました。
ひとくちサイズで食べやすく、軽い食感のおせんべいです。口の中で噛み砕くと、トマトとバジルとチーズの風味が広がります。ん? そうかこれはつまり、ピッツァ・マルゲリータ風味のおせんべいなんですね。わはははは。
なんかしらんけど、思わず笑っちゃう味なんです。そりゃね、もっと材料を吟味してコストをかけて、本格派のマルゲリータ風味を再現した高級菓子にすれば、なんかのコンクールで入賞を狙うのも、たぶん可能ではありますよ。
でも、この商品はこれでいいんです。気軽に買えるお値段で、それっぽさを出せてて、けっこうおいしいじゃん、よくできてるなあ、と思わず笑っちゃう、庶民感覚のB級おやつなんだから。
行楽のおともといえば、缶ビールなんかもいいですね
(運転しないならね)。こないだひさしぶりに、ちょっといい目のビールを飲みました。エビスの緑缶
(ザ・ホップ)。普通のエビスの苦みはちょっとパンチがありすぎると感じてる人には、緑缶のほうがまろやかなのでおすすめ。
プレミアムモルツってほとんど飲んだことがなかったので、こちらも飲んでみたところ、あれ、こんなうまかったかな、と驚きました。前からうまかったのか、リニューアルでうまくなったのかは定かでありませんが、たまには、新ジャンルとかいう安いニセビールでなく、ちゃんとしたビールを飲みましょうよ。
お菓子とビール、あと行楽に必要なものといったら? そう、本ですよ。行楽のおともには、パオロ・マッツァリーノの楽しい本を、ぜひともよろしく。