こんにちは、パオロ・マッツァリーノです。
風邪をひいてしまいました。ここ2、3日は横になってテレビ見てました。もう、だいぶよくなりましたのでご心配なく。
『○○妻』、いいですよ。『家政婦のミタ』の二番煎じになるのではって下馬評もありましたけど、初回は期待を上回る出来でした。『ミタ』の続編を望む声に、脚本家の遊川さんがもっとも適切なカタチで応えてくれました。
『ミタ』はすでに完結して、ミタの謎もあきらかになってしまったんですから、同じキャラで続編をやっても十中八九、前作を越えられません。
だったら一度リセットして、べつの「仕事が完璧だけど謎めいた女性」のストーリーを描いたほうが、展開の自由度が高くなるし、似たようなテイストの作品を求めてる視聴者も満足させられます。
裏でやってた『残念な夫』もいちおう録画しておいて見ました。視聴者の共感を拒むような『○○妻』に対し、こちらは、それあるある~って視聴者の共感で成立するタイプのドラマ。
個人的にはテーマに興味がないので続きは見ませんが、だいぶリサーチしてネタを仕込んである様子はうかがえますし、主演の二人の芝居も楽しいので、脚本家の腕のふるいようによっては、けっこう人気が出るかもしれません。
そして、興味津々だったのが、三谷さんの『オリエント急行殺人事件』ですよ。ミステリファンならほとんどの人が、映画か小説のどちらかで、あの話をすでに知ってるわけです。ナゾが解き明かされても、もはや驚く人はほとんどいないという、ネタバレしすぎた話を、いまさらどう料理するというのか。
前編で原作のストーリーをほぼやっつけてしまって、後編は犯行計画をオリジナルで描くんですね。で、おもしろかったのは後編のほうなんですよ。前編は延々、容疑者の取り調べが続くんで、私は退屈で寝ちゃいました。前編の途中で見限って、後編を見なかった人もいたんじゃないかと心配しましたが、視聴率はほぼ変わらなかったみたいです。
後編は完全にいつもの明るく楽しい三谷喜劇のノリなんです。ただ、そのノリで殺人計画を練るってどうなのよ。ブラックコメディと割り切って楽しめる人なら問題ないけど、道徳心の強いかたは不快感をおぼえるかもしれません。
要するにこれは『忠臣蔵』だな、と思って見ていたら、犯人たちが脅迫状を書くシーンで、「討ち入り前の血判状だ」とセリフでいってるじゃないですか。やはりそうだったのか。
探偵役の野村さんの芝居には賛否あるでしょうけど、私は賛のほうです。自信過剰な天才をリアルに演じたら、ただ単にイヤなヤツになっちゃいます。あのくらい振り切ってコミカルにしても許されます。そもそも名探偵なんて存在自体がファンタジーみたいなものですから。
[ 2015/01/19 21:41 ]
未分類 |
TB(-) |
CM(-)