fc2ブログ

反社会学講座ブログ

パオロ・マッツァリーノ公式ブログ
反社会学講座ブログ TOP > 未分類 > あまり知られていない難聴の症状

あまり知られていない難聴の症状

 こんにちは、パオロ・マッツァリーノです。
 他人の病気や障害のことは、なかなかわからないものです。知らないことで誤解や偏見が起きることも、しばしばあるようです。
 ということで、難聴の症状がどういうものなのか、あまり知られていないようだし、誤解もあるようなので、もう少し詳しく書いておくことにします。べつに同情や共感を求めてるわけではありません。知るということが大切ですから。

 まず、私の場合は、十数年前に突然発症した突発性難聴です。もともと大きな音やうるさい音は苦手で、音楽を大音量で聴くこともなかったし、騒音のある環境で暮らしたり仕事したりもしてなかったので、原因は不明です。

 症状としては、音が聞こえづらいのはもちろんですが、じつはそんな単純なものでもありません。
 ずーっと耳鳴りがしてます。シャーッ、って感じの音が24時間365日ずっと鳴りっぱなしです。私のはそんなに大きな音ではなく、テレビを見てたりおもてを歩いてたりすると、まったく気にならなくなるレベル。静かな部屋にいて意識すれば聞こえるのですが、もう慣れました。
 でもなかには、耳鳴りの音が大きくて苦しんでる人もたくさんいます。耳の中というか、アタマの中で鳴ってる音なので耳栓しても防げません。けっこう、ツラいと思いますよ。

 そして、もっともよくある誤解が、「聞こえにくいのなら、騒音とか鳴ってても平気だよね?」というもの。
 ベートーヴェンも難聴に悩んでいたことは有名です。去年だったか、ベートーヴェンについての海外ドキュメンタリー番組で、街が戦場になったとき、砲声などの音がうるさくて耐えられず、ベートーヴェンは地下室に避難していたというエピソードがありました。
 これ、普通に考えるとヘンですよね。耳が聞こえないなら、大きな音がしても平気なんじゃないの? え、まさかベートーヴェンの難聴もウソ……?
 そうじゃありません。たしかに難聴だと、小さい音が聞こえません。しかし、ある一定レベル以上の大きな音量になると、今度はものすごく歪んで聞こえます。
 私は救急車などのサイレンが一番苦手です。道を歩いててサイレンが近づいてくると、難聴のほうの耳の穴を指でふさぎます。そうしないと、横を通過するときに「ピーポーピーポー」が「バリバリバリ!!」と聞こえ、顔をしかめることになるからです。
 録音するときに入力レベルを上げすぎると音が割れてしまうのと似ています。
 難聴の人がすべてそういう症状だとはかぎらないのですが、ベートーヴェンは私と近い症状だったのだろうと思われます。バーン、ドカーン、という大きな音がものすごく歪んで聞こえて気持ち悪かったから、地下室に避難したのでしょう。こういう事情を知らない人からは、「聞こえないのになんでうるさがるんだよ」と疑われてしまいかねません。
 あと、陶器が割れたりぶつかったりする、カチャーンて鋭い音も、ものすごく気持ち悪い。そばで聞こえると、ウエッ! てなります。みなさんよく、黒板をひっかくキキーッって音が気持ち悪いといいますよね。私にとっては、陶器の割れる音も、あれと同じくらいの気持ち悪さなんです。

 片方しか聞こえないことにより、音の方向がわからないというのも不便ですね。みなさん意識してませんけど、人間の脳は左右の耳から入る音の微妙な差を瞬時に計算して、音がどの方向から聞こえるのか判断してるんです。片方しか聞こえないと、どこで音が鳴ってるのかわからない。
 以前、近所の狭い道を歩いてたら、後ろからチリンチリンって音が聞こえました。自転車が来たと思って脇によけたのに、まだチリンチリン鳴るんです。なんだよ、しつこいヤツだな、と振り返ると、自転車なんていないんです。周囲を見回したら、横の家の軒先で風鈴が鳴ってる音でした。
 ホントだって。作り話じゃないですよ。片耳だとそれくらい、音の方向がわからないものなんです。
[ 2015/06/12 19:01 ] 未分類 | TB(-) | CM(-)
プロフィール

Author:パオロ・マッツァリーノ
イタリア生まれの日本文化史研究家、戯作者。公式プロフィールにはイタリアン大学日本文化研究科卒とあるが、大学自体の存在が未確認。父は九州男児で国際スパイ(もしくは某ハンバーガーチェーンの店舗清掃員)、母はナポリの花売り娘、弟はフィレンツェ在住の家具職人のはずだが、本人はイタリア語で話しかけられるとなぜか聞こえないふりをするらしい。ジャズと立ち食いそばが好き。

パオロの著作
つっこみ力

読むワイドショー

思考の憑きもの

サラリーマン生態100年史

偽善のトリセツ

歴史の「普通」ってなんですか?

世間を渡る読書術

会社苦いかしょっぱいか

みんなの道徳解体新書

日本人のための怒りかた講座

エラい人にはウソがある

昔はよかった病

日本文化史

偽善のすすめ

13歳からの反社会学(文庫)

ザ・世のなか力

怒る!日本文化論

日本列島プチ改造論(文庫)

パオロ・マッツァリーノの日本史漫談

コドモダマシ(文庫)

13歳からの反社会学

続・反社会学講座(文庫)

日本列島プチ改造論

コドモダマシ

反社会学講座(文庫)

つっこみ力

反社会学の不埒な研究報告