こんにちは、パオロ・マッツァリーノです。
直撃はまぬがれた関東でも、台風のせいでときどきザーッと雨が降ってきて、気温も湿度も高く、息苦しくなる気持ちの悪い気候です。暑いのが苦手、夏が苦手な私にはこたえます。
そんななかではありますが、新潮新書『「昔はよかった」病』がいよいよ本日17日発売です。
ネットでお買い求めのみなさんには天気はあまり関係ないでしょうけど、書店でお求めのみなさんは、お足もとの悪いなか、そして、『火花』を求めるお客さんでごった返すなか、足を運んでいただきありがとうございます。
本になって読み返してみると、いつもの自分の文章に比べて改行が多いなあと感じました。これは雑誌連載だったからです。おそらく早く読めるようにとの配慮なのでしょうが、雑誌は1行の文字数を少なくしてあります。だから改行しないままずっと続けると、活字のカタマリみたいになってしまいます。それで頻繁に改行してしまいがちなんですが、見た目優先で改行してしまうから、結果的に日本語の文章では、段落というものの意味がなくなってしまってるんですよね。
例によって、左の著作一覧の表紙画像をクリックすると、著書紹介ページへとリンクしていますので、よかったらご一読を。
安心してください。クリックしても購入を迫るページに飛ぶわけではありません。私は自分のサイトやブログに広告みたいのは入れてません(FC2が自動的に入れてしまうものはべつとして)。
もし、私がアフィリエイトとかをはじめたら、ああ、いよいよ生活が苦しくなったんだな、と思ってください。
今作も、あたりさわりのありまくる内容となってますので、賛否両論出るとは思います。これまでの経験上、私のことを評価している人は、有益な指摘をしてくれます。ここはこういう史料もあるけど、どうなのか、とか、反論するにしても具体的にしてくれるんです。
ところが私を嫌ってる人たちは、精神論的な批判や、的外れなケチをつけるばかり。たとえば、こないだ少年犯罪の実名報道についてブログに書いたときも、私の主張に真っ向から反論できないもんだから、悔し紛れにミドルネームについての記事にケチつけまくって私をやっつけたつもりになってるヤツらがいましたし。
まあ、今作も大量の情報が詰まってますから、どこかにケチつけようとすればいくらでもつけられるでしょ。こんなに情報が濃縮されて詰めこまれてる新書はあまりないということだけは自負してます。
とはいえ、いつものように私は極力レビューを読まないことにします。どうか私に遠慮せず、ご自由に感想を述べてください。
[ 2015/07/17 14:30 ]
おしらせ |
TB(-) |
CM(-)