fc2ブログ

反社会学講座ブログ

パオロ・マッツァリーノ公式ブログ
反社会学講座ブログ TOP > 未分類 > 漫談・帰ってきた下町のドンファン

漫談・帰ってきた下町のドンファン

 こんにちは、下町のドンファンです。久しぶり! ってもう忘れてるよね? そういえば本家の紀州のドンファンの件もみんな忘れてるけど、どうなったんだろう。どうでもいいか。

 ドンファン、日本長いけど、いまだに日本語がよくわからないときがある。こないだセブンイレブンの店頭にのぼりが立ってた。「ありがとう おでん」。どういうこと? おでんを供養してるんだろうね。針供養みたいに。となりの三味線屋には「ありがとう ねこ」って書いてあったよ。これはウソね。てか、ポカンとしてる若者は「三味線 猫」で検索してみよう。

 でも一番わけわかんないのは、毎年やってる「今年の漢字」ってヤツね。今年1年、いろいろあった。みんなもそうだろ? いろいろあった世相や出来事を、漢字たった1文字で表せちゃうの? 日本人すげえな。そんなスゴい能力があるクセに、新駅の名前は8文字もある。
 長いよね、高輪ゲートウェイ。なぜ、これを漢字1文字で表せない! と思った矢先に虎ノ門ヒルズ駅だもの。今後、駅名は漢字+カタカナが主流になるかもね。日銀の近くに新駅ができたら、黒田バズーカ駅だな。

 そんなことより、「今年の漢字」がムリヤリすぎて無意味だって話。今年1年を、漢字1字で表現するなんて絶対に不可能でしょ。誰だって1年365日生きてりゃいいことも悪いこともいろいろあったはず。それを漢字1字にしちゃうのは、あんたの人生の矮小化だよ。ましてや1億人以上いる日本人の1年を漢字1文字にすることになんの意味があるの。だったら、憲法も改正して漢字1字にしようよ。国民からの公募で毎年「今年の憲法」を決めたらいい。

 で、あらためて「今年の漢字」の応募要項を確認してみたら、「2018年の世相を表す漢字一字とその理由」を書けってなってた。漢字1字で表せるといいながら、その理由を何十文字も使って説明してるという、このとてつもない矛盾に今年こそ気づいてくれ、日本人!
 いやはや、「今年の漢字」という行事を漢字1字で表すなら「愚」だね。あれ? 漢字1字で表せるじゃん。漢字、マジすげえな。というわけで、年末でクソ忙しいだろうけど、下町の商店街やスナックにも遊びに来てくれよ! じゃあ、また!
[ 2018/12/07 17:32 ] 未分類 | TB(-) | CM(-)
プロフィール

Author:パオロ・マッツァリーノ
イタリア生まれの日本文化史研究家、戯作者。公式プロフィールにはイタリアン大学日本文化研究科卒とあるが、大学自体の存在が未確認。父は九州男児で国際スパイ(もしくは某ハンバーガーチェーンの店舗清掃員)、母はナポリの花売り娘、弟はフィレンツェ在住の家具職人のはずだが、本人はイタリア語で話しかけられるとなぜか聞こえないふりをするらしい。ジャズと立ち食いそばが好き。

パオロの著作
つっこみ力

読むワイドショー

思考の憑きもの

サラリーマン生態100年史

偽善のトリセツ

歴史の「普通」ってなんですか?

世間を渡る読書術

会社苦いかしょっぱいか

みんなの道徳解体新書

日本人のための怒りかた講座

エラい人にはウソがある

昔はよかった病

日本文化史

偽善のすすめ

13歳からの反社会学(文庫)

ザ・世のなか力

怒る!日本文化論

日本列島プチ改造論(文庫)

パオロ・マッツァリーノの日本史漫談

コドモダマシ(文庫)

13歳からの反社会学

続・反社会学講座(文庫)

日本列島プチ改造論

コドモダマシ

反社会学講座(文庫)

つっこみ力

反社会学の不埒な研究報告