こんにちは。さすがに暑さにちょっとやられ気味なパオロ・マッツァリーノです。アメリカも昨シーズンの記録的暖冬から引き続き、猛暑と干ばつが続いてるし、先日はヨーロッパも熱波に襲われてました。でも、日本や東アジア、東南アジアの湿度の高い暑さは、世界一凶悪なんじゃないですか。
さて今月もまた、
悩めるお母さんのための読書案内が更新されました。今回ははじめてマンガを取りあげました。といっても、私はマンガの情報や知識にはかなり疎いほうです。単行本が出るたびにマンガ喫茶で読んでる作品が3つ、4つくらいはあるのですが、いまどんなマンガが人気があるかとかはほとんど知りません。
文中で、バブル世代はチョコミントアイスが好きとかいっとりますが、確かめたわけではありません。なんとなく私の記憶では、バブルの頃に流行ってたようなイメージがあるんですが。
ところでチョコミントアイスって、これ以上ないくらい個性的な味ですよね。私はあまり好きではないのですが、これを発想して最初に作った人の感性は、正直すごい。
海外のサイトを検索したら、イギリスのアン王女の結婚式にデザートとして出されたのが最初だとのこと。あまりに情報が少ないので裏が取れないのですが、この説が本当なら、1973年ですか。チョコミントアイスって、そんな前からあったんですね。
ちかごろ、領土をめぐって、きな臭いニュースばかりです。いいたいことはいろいろありますが、とりあえずひとこと。なんにせよ、怒りをあらわにすることは、そんなに悪いことではないと私は思ってます。領土問題や政治問題のみならず、身近なことに到るまで、日本人は何事にも怒らなすぎるくらいです。ただし、怒りは問題に対して直接向けるべきです。領土問題の怒りを韓流ドラマ批判で晴らしたりするような八つ当たりは無意味です。
私はしょっちゅう怒ってます。図書館で携帯電話で話してるオッサンに怒る。電車で靴履いたまま座席に上がってるこどもの親に怒る。リードをつけずに犬を散歩させてる人に怒る。怒るといっても、コラー! と声を荒らげるのではなく、それをやめてください、やめなさい、と静かに、ただし、断固として申し入れるだけです。怒るとスッキリするか? とんでもない。怒るとよけい不愉快になります。でも、怒らずガマンするともっと腹が立つし、なんの解決にもなりません。
日常生活のつまんない怒りと国際問題を一緒にするな、といわれそうですが、私は、両者は意識の上ではまったく同じだと考えてます。身近な自分自身の問題から逃げてる弱虫が、国際問題に対して「政府は弱腰になるな!」なんて叫ぶ姿は、私にとってはちゃんちゃらおかしいことですね。