fc2ブログ

反社会学講座ブログ

パオロ・マッツァリーノ公式ブログ
反社会学講座ブログ TOP > 未分類 > ジャズ・トゥナイト その後

ジャズ・トゥナイト その後

 こんにちは、パオロ・マッツァリーノです。今年2月16日付けのブログに、長年にわたりNHK-FMの『ジャズ・トゥナイト』のパーソナリティだった児山紀芳さんが亡くなったことを書きました。

参考記事:児山紀芳さんを偲んで

 児山さんより適任のジャズ評論家はいないのではと、このときの私は、番組の存続にすら悲観的でした。
 それから半年も経ってしまったのですが、その後どうなったか。4月から大友良英さんがパーソナリティを引き継ぎました。大友さんって誰よ? というかたでも、朝ドラ『あまちゃん』のテーマの作曲者だといえば、第一線で活躍中の音楽家だとわかっていただけるでしょう。
 大友さんはフリージャズ方面の活動をしてた経歴もあるそうで、そっちのコワい系(前衛的という意味ね)の選曲をするのだろうかと心配でした。しかしフタを開けるとうれしい誤算。新譜・旧譜・硬軟取り混ぜて、ベテランジャズファンも、ジャズを聴いてみたい一般人も楽しめる番組になってます。(毎月の最終週だけは別番組なので、聴いてみようと思ったかたはご注意を。)

 てか、この半年で私はすっかり大友さんのファンになってしまいました。有名ジャズミュージシャンを取りあげるときも、歴史的大名盤ばかりでなく、このアルバムのこの曲どうよ? とばかりに、スルーされがちな隠れ名曲を教えてくれます。
 最初に耳を惹かれたのは、カテリーナ・バレンテがギターの弾き語りで「四月の思い出」を歌い、そこにチェット・ベイカーがトランペットを重ねるデュオ。こんな素晴らしい演奏があったのかと驚き、購入意欲満々で音源を探したのですが、このふたりのデュオは2曲しか録音されてないと知ってがっかり。
 しかしその後も、番組を聴いたあとに何度中古CD屋を漁りに行ったことか。できれば大友さんに番組をずっと続けてもらいたいくらいですが、お忙しいかただと難しいかもしれませんね。一時期、児山さんはもうひとりのパーソナリティと一週交代でやっていたことがありました。その方式でもいいので、貴重なジャズ番組をなるべく長く続けてほしいものです。
[ 2019/09/23 21:01 ] 未分類 | TB(-) | CM(-)
プロフィール

Author:パオロ・マッツァリーノ
イタリア生まれの日本文化史研究家、戯作者。公式プロフィールにはイタリアン大学日本文化研究科卒とあるが、大学自体の存在が未確認。父は九州男児で国際スパイ(もしくは某ハンバーガーチェーンの店舗清掃員)、母はナポリの花売り娘、弟はフィレンツェ在住の家具職人のはずだが、本人はイタリア語で話しかけられるとなぜか聞こえないふりをするらしい。ジャズと立ち食いそばが好き。

パオロの著作
つっこみ力

読むワイドショー

思考の憑きもの

サラリーマン生態100年史

偽善のトリセツ

歴史の「普通」ってなんですか?

世間を渡る読書術

会社苦いかしょっぱいか

みんなの道徳解体新書

日本人のための怒りかた講座

エラい人にはウソがある

昔はよかった病

日本文化史

偽善のすすめ

13歳からの反社会学(文庫)

ザ・世のなか力

怒る!日本文化論

日本列島プチ改造論(文庫)

パオロ・マッツァリーノの日本史漫談

コドモダマシ(文庫)

13歳からの反社会学

続・反社会学講座(文庫)

日本列島プチ改造論

コドモダマシ

反社会学講座(文庫)

つっこみ力

反社会学の不埒な研究報告