こんにちは、パオロ・マッツァリーノです。これまで何度も書いてますけども、私は片方の耳がほとんど聞こえません。私の正体が○○さんとか推理してる迷探偵をネットでときどき見かけますけど、その○○さんも片耳が難聴なのですか? そこを確認すれば、私とは別人だとわかりそうなものですが。まさか、私が難聴のフリをしてるとでも?
片方だけ聞こえなくなっても、聴力が半分になるわけではありません。両耳とも聞こえてたときの7割ぐらいは聞こえてると思います。ただし、それは周囲が静かな場合に限られます。周囲に雑音があると途端に聞こえづらくなるから不便です。
カクテルパーティー効果というのをご存じのかたも多いでしょう。パーティー会場のような周囲がざわついてる場所でも、目の前のひとの言葉だけを聞き取って会話ができる能力のことで、健常者はほとんど全員が無意識にやってます。でも自分でもビックリしたのですが、片耳だけしか聞こえなくなると、この能力が失われてしまうんですよ。目の前の会話相手が小声でしゃべっていて、となりの関係ない他人が大声でしゃべってると、となりの大声に目の前の小声がかき消されてしまいます。不要な音をミュートできないんです。
たぶんみなさんは一度も意識したことないだろうけど、スーパーやコンビニの店内って、けっこう騒がしい。客の話し声や店内のBGMなど、雑音がたくさんあるんですが、みなさんは無意識にそういう騒音を脳の中でミュートしてるから気にならないんです。
困るのは会計のとき。そういう周囲の騒音がジャマをして、目の前の店員の言葉が聞き取れないことがよくあります。いちいち聞き返すのも面倒だから、ポイントカードお持ちですか、とか聞いてるんだろうなと予測して適当に受け答えしています。
今年はコロナ対策で、店員がマスクをして、客との間にはビニールシートみたいなのが吊されるようになったので、いままで以上に聞き取るのがむずかしくなりました。
レジ袋の質問に適当に答えてると、罠にはまることがあります。経験上、大多数の店員は「レジ袋は必要ですか?」と聞いてくるんで、よく聞きとれなくても、レジ袋の質問だなと思ったら「いいえ」と答えます。
ところがたまに、「袋はお持ちですか?」と変化球投げてくる店員がいるんですよ。いつもの調子で「いいえ」と適当に答えてしまうと、袋を持参していないことになり、レジ袋をカゴに入れられてしまいます。そこであわてて「レジ袋、要らないです」と訂正するはめに。
数日前に新宿の紀伊國屋書店に行きました。あそこはいまどき珍しく、エレベーターガールがいるんです。で、私がエレベーターに乗ろうとしたら、ガールがなにか私にいってるんですけど、聞こえない耳の側から話しかけられたからわからない。
なんだろう? エレベーター内を見るとすでにそこそこ乗客がいたので、満員だから次のにしろといってるのかと予測して、ドアの前で立ち止まりました。これでよろしい? とガールの顔をうかがうと、「リュックを降ろしてください」といわれました。
あ、混んでてジャマになるからってことね。これはさすがに予測できませんでした。
[ 2020/12/28 20:27 ]
未分類 |
TB(-) |
CM(-)