fc2ブログ

反社会学講座ブログ

パオロ・マッツァリーノ公式ブログ
反社会学講座ブログ TOP > 未分類 > この冬のドラマは秀作揃いでした

この冬のドラマは秀作揃いでした

 こんにちは、パオロ・マッツァリーノです。昨年秋はハズレばかりでがっかりしましたが、この冬のテレビドラマは秀作揃いでした。
 私が最後まで観たのは4本ですが、順位をつけがたいので、『俺の家の話』『天国と地獄』『知ってるワイフ』を同率1位とし、『青のSP』を4位とします。

 4位にしましたが、『青のSP』は水準以上の出来でした。まだ日本では導入されてないスクールポリスがいたらという設定で、ポリス役の藤原竜也さんが真顔で躊躇なく中学生に手錠かけちゃうのが笑えます。でも、公立中学校で起きるさまざまな事件を解決しつつ、本筋の謎に迫っていくストーリーはなかなかどうして、王道の刑事ミステリとして仕上がってたし、ヤングケアラーだの、教師の過重労働だのといった最近の教育問題にも、ちゃんと目を配ってました。

 『知ってるワイフ』はみんな夏服だったので、だいぶ前に撮影されたんでしょうね。原作の韓国ドラマがWOWOWの配信にあったので観てみましたが、描写が丁寧なぶん、テンポが悪いんです。日本版のほうが話数が少ないので展開が早くて飽きが来ない。
 あと、韓国版は奥さん役の女優さんの印象がちょっとキツすぎるかな。日本版の広瀬アリスさんは、悪妻だったときのド迫力と、独身の時間軸でのいきいきとした感じにメリハリがあって好感が持てます。
 夫婦だったときよりも他人同士になったほうが、互いを思いやることができるってのが皮肉だけど、なんか、かわいらしい話でした。
 ただねえ、過去改変ものは私にとっては鬼門です。というのは、必ずどこかに矛盾が出てしまい、シラケてしまうから。3人がバラバラにタイムスリップして、同じ世界に戻れるって、あまりにも都合よすぎないですか?

 人格入れ替わりというありえない設定から、最初はコメディかと思った『天国と地獄』は、回を追うごとに本格サイコミステリ色を強めていきます。前半の、絶望的な状況から味方が現れて反撃を開始していくあたりの展開は、脚本家の森下さんの手練れさにうなりましたし、綾瀬さんと高橋さんの芸達者ぶりあってこその作品でもありました。
 事件の真相にあまり意外性がないことに不満なひともいるでしょう。でも私は、どんでん返しを欲ばらず、きちんと謎解きをしておさめたところを評価したい。この手のミステリでムリヤリ意外な犯人を仕立てると、だいたい話が破綻するんです。

 意外だったといえば、『俺の家の話』の最終話。クドカンさんはテレビドラマでは作中人物をめったに殺さない印象があったから、ホントに驚きました。『木更津キャッツアイ』でも主人公は余命宣告されたのに、なかなか死なないでしょ。安易に死を描きたくないのかなと思ってたんで、今回は意外でした。
 能とプロレス、私にとって興味のない二大要素に加え、認知症介護、後妻業の女、学習障害の息子など、初回を観たときは、要素多すぎてとっちらからねえか? と不安でしたが、終わってみればすべてのピースがきちんとハマッてたのはさすが。
 でもまた視聴率悪いとかいわれてたみたいですけど、なんでかね。おもしろいのに。

 おまけ NHKBSで不定期に放送されている、江戸川乱歩の短編作品を原作に忠実にドラマ化するシリーズ。といっても、原作に忠実なのは脚本段階までで、演出はかなり奇をてらってます。
 先日放送された『少年探偵団』は、少年探偵団を全員、中年の役者が演じる、とんでもない演出でした。最初から狙ってふざけてたのか、それともコロナ禍で子役が使えない制約でもあったとか? 苦肉の策だったのでしょうか。
[ 2021/03/28 21:00 ] 未分類 | TB(-) | CM(-)
プロフィール

Author:パオロ・マッツァリーノ
イタリア生まれの日本文化史研究家、戯作者。公式プロフィールにはイタリアン大学日本文化研究科卒とあるが、大学自体の存在が未確認。父は九州男児で国際スパイ(もしくは某ハンバーガーチェーンの店舗清掃員)、母はナポリの花売り娘、弟はフィレンツェ在住の家具職人のはずだが、本人はイタリア語で話しかけられるとなぜか聞こえないふりをするらしい。ジャズと立ち食いそばが好き。

パオロの著作
つっこみ力

読むワイドショー

思考の憑きもの

サラリーマン生態100年史

偽善のトリセツ

歴史の「普通」ってなんですか?

世間を渡る読書術

会社苦いかしょっぱいか

みんなの道徳解体新書

日本人のための怒りかた講座

エラい人にはウソがある

昔はよかった病

日本文化史

偽善のすすめ

13歳からの反社会学(文庫)

ザ・世のなか力

怒る!日本文化論

日本列島プチ改造論(文庫)

パオロ・マッツァリーノの日本史漫談

コドモダマシ(文庫)

13歳からの反社会学

続・反社会学講座(文庫)

日本列島プチ改造論

コドモダマシ

反社会学講座(文庫)

つっこみ力

反社会学の不埒な研究報告