fc2ブログ

反社会学講座ブログ

パオロ・マッツァリーノ公式ブログ
反社会学講座ブログ TOP > 未分類 > 前回の反響

前回の反響

 こんにちは。イタリアン大学特任客員講師のパオロ・マッツァリーノです。ウソといえば、ウソになります。
 カゼでしばらくダウンしてました(ホント)。その間に読者のみなさんからのメールがいつになくたくさん届いてまして、びっくりしました。どうしたんだろう、そんな炎上するようなことを書いたかな? もしやパソコンがウィルスに感染して、知らぬ間に爆破予告とかアイドルの悪口とかを書きこんでしまったのだろうか?
 などと心配しましたが、メールの内容は、先日のブログで書いた、トイレに設置されている節電用の人感センサーに関する反響でした。トイレで長時間じっとしてたら、センサーがはたらいていきなり明かりが消えたりしないのかという私の疑問に対し、実際そういう目に遭った、と多くのかたが報告してくださったのでした。
 やはりあるんですね。というか、これだけの報告例があるということは、けっこう頻繁に起きているようです。私は大のほうは素早く済ませる主義だから、これまでそういう事態に遭遇したことがなかったもので。むしろ小のほうが年々長くなるのが悩みなんですよね。女性のかたはわからないでしょうけど、男は中年すぎると尿の出がだんだん悪くなります。若いときみたいにジョーッ。ハイお疲れ! ってわけにいきません。いったんジョーッって出したあと、5秒くらい待つと、残尿が出るんです。こいつを確実に処理しておかないと、しまったあとにじわっと出てズボンにシミを作ってあたふたするという、なんとも情けない結果になります。
 えーと、中年男性下半身あるあるはこのへんにしときまして、センサーの話に戻ります。どうやら大のほうで時間がかかりそうなときは、明かりが自動的に消えないように、カラダを動かして「わたし、ここにいるよ!」とアピールしなければならないようです。
 元エグザイルのPAOLO(ウソ)からの提案ですが、チューチュートレインの動きをするというのはいかがでしょう。便器に腰掛けたまま上半身だけをぐるぐると動かせばいいのでおすすめです。手の動きをつけるかどうかはお好みで。これなら、万が一、だれかに見つかった場合でも、寸暇を惜しんでダンスの練習をしてたのだな、と思ってもらえます。
 ただし和式では、的を外す惨事を招きかねないので、おすすめはしません。
[ 2012/10/16 19:58 ] 未分類 | TB(-) | CM(-)
プロフィール

Author:パオロ・マッツァリーノ
イタリア生まれの日本文化史研究家、戯作者。公式プロフィールにはイタリアン大学日本文化研究科卒とあるが、大学自体の存在が未確認。父は九州男児で国際スパイ(もしくは某ハンバーガーチェーンの店舗清掃員)、母はナポリの花売り娘、弟はフィレンツェ在住の家具職人のはずだが、本人はイタリア語で話しかけられるとなぜか聞こえないふりをするらしい。ジャズと立ち食いそばが好き。

パオロの著作
つっこみ力

読むワイドショー

思考の憑きもの

サラリーマン生態100年史

偽善のトリセツ

歴史の「普通」ってなんですか?

世間を渡る読書術

会社苦いかしょっぱいか

みんなの道徳解体新書

日本人のための怒りかた講座

エラい人にはウソがある

昔はよかった病

日本文化史

偽善のすすめ

13歳からの反社会学(文庫)

ザ・世のなか力

怒る!日本文化論

日本列島プチ改造論(文庫)

パオロ・マッツァリーノの日本史漫談

コドモダマシ(文庫)

13歳からの反社会学

続・反社会学講座(文庫)

日本列島プチ改造論

コドモダマシ

反社会学講座(文庫)

つっこみ力

反社会学の不埒な研究報告