fc2ブログ

反社会学講座ブログ

パオロ・マッツァリーノ公式ブログ
反社会学講座ブログ TOP > 未分類 > 最近の滑舌とテレビドラマ

最近の滑舌とテレビドラマ

 こんにちは、パオロ・マッツァリーノです。先日、滑舌の悪い店員に遭遇しました。居酒屋のランチで豚丼を注文すると店員が「プチ盛りでいいですか」とたずねてきました。
 プチ盛り? 私そんな小食に見えるのか? と、そこで気づきました。メニューには、ごはん大盛り無料と書いてあったので、彼はひょっとして「普通盛り」といったつもりなのではなかろうか。そこで「普通盛りでいいです」と答えたところ、「かしゅこまりました」と去っていったので、正解だったと思われます。

 今期のテレビドラマは『相棒』と『泣くな、はらちゃん』を見ていると以前書きました。『はらちゃん』も悪くなかったのですが、終わってみますと、じつは一番おもしろかったのは『dinner』だったという意外な結果に。
 私は3話目くらいからなんとなく見はじめました。基本的に一話完結なんで、途中から入っていけたんです。そりゃあ、キビシいことをいえば、毎回の展開はだいたい先が読めてしまう。これまでにない新趣向などはありません。予定調和、ありきたり、そんな批判もありましょう。しかし、予想の範囲内できっちりと作り込んであるところに好感を持てたのです。重すぎず軽すぎず、見終えたあとにちょっといい気分にさせてくれるのだから、けっこういい仕事してました。日曜の夜、風呂上がりにビールでも飲みながら見るドラマとしては最高だったのでは。
 でもラストは、ちょっとさびしい終わりかたでした。店のほうはうまくいきそうなのに、江口さん演じる天才料理人は、結局二流の店で埋もれてしまう選択をしたわけで。

 それと、こちらも気になっていた朝ドラ『純と愛』ですが、やはり朝ドラ史上に残るであろう異例のハッピーとはいいがたいエンディングでした。といっても、私は朝ドラ毎回見てるわけじゃないし、朝テレビつけっぱなしにしてなんとなく見てるといった程度の視聴者だから、イメージにすぎないけれど、すべてがうまく収まって、これからも歩いて行こうみたいな大団円が普通なんじゃないのかな、あの手のドラマでは。
 『純と愛』のラストは、解釈を視聴者に任せたまま宙ぶらりんで終わってしまいました。あれは希望の光なのか、それともまたぬか喜びなのか。
 でも私はあの幕切れは嫌いではないです。朝見たのに、最終回だけBSで夜もう一回見ちゃったくらいですから。
 むかしよくやってた山田太一さん脚本のドラマも、たいてい宙ぶらりんのまま終わるんですけど、逆にそこにリアリティがあって好きでした。あまりにぴしっと決まったエンディングはわざとらしくてね。
[ 2013/03/31 18:09 ] 未分類 | TB(-) | CM(-)
プロフィール

Author:パオロ・マッツァリーノ
イタリア生まれの日本文化史研究家、戯作者。公式プロフィールにはイタリアン大学日本文化研究科卒とあるが、大学自体の存在が未確認。父は九州男児で国際スパイ(もしくは某ハンバーガーチェーンの店舗清掃員)、母はナポリの花売り娘、弟はフィレンツェ在住の家具職人のはずだが、本人はイタリア語で話しかけられるとなぜか聞こえないふりをするらしい。ジャズと立ち食いそばが好き。

パオロの著作
つっこみ力

読むワイドショー

思考の憑きもの

サラリーマン生態100年史

偽善のトリセツ

歴史の「普通」ってなんですか?

世間を渡る読書術

会社苦いかしょっぱいか

みんなの道徳解体新書

日本人のための怒りかた講座

エラい人にはウソがある

昔はよかった病

日本文化史

偽善のすすめ

13歳からの反社会学(文庫)

ザ・世のなか力

怒る!日本文化論

日本列島プチ改造論(文庫)

パオロ・マッツァリーノの日本史漫談

コドモダマシ(文庫)

13歳からの反社会学

続・反社会学講座(文庫)

日本列島プチ改造論

コドモダマシ

反社会学講座(文庫)

つっこみ力

反社会学の不埒な研究報告