fc2ブログ

反社会学講座ブログ

パオロ・マッツァリーノ公式ブログ
反社会学講座ブログ TOP > 未分類 > 永田町ショック!

永田町ショック!

 こんにちは、パオロ・マッツァリーノです。Suicaを利用するようになってから、鉄道のキップを買うことがほとんどなくなりました。先日、いつものように駅の自動改札をタッチして通ったところ、ふと目をやると、改札からキップがアタマを出しているではありませんか。前の人が取り忘れたようです。キップ取り忘れてるよ! と教えようと口を開いた途端、キップが機械の中にシュパッと吸い込まれてしまいました。ええっ。そういう仕組みなのか。キップを取らずに一定時間たつと、自動的に回収されてしまうんですね。
 てなことに気を取られていたあいだに、前の人は人混みに紛れてしまいました。もしかして、普段Suicaを使い慣れた人がたまにキップで乗ると、うっかり取り忘れやすいなんてことがあるのかも?

 ということで出掛けた先は国会図書館だったのですが、あ、2回連続図書館ネタになってしまいました。しばらくぶりに国会図書館に行きましたら、本館の食堂と喫茶店がリニューアルしてました。以前来たときに、4月から食堂と喫茶の業者が変わりますと予告の紙が貼ってあったんで驚きはしませんが、なんとなく、行きつけの店がなくなってしまったようなさびしさがあります。
 喫茶のカフェチャオは、ノースカフェとかいう店に変わってました。イタリアからなぜか北海道へ。前は店名ほどイタリアンではなかったのですが、日替わりだか週替わりだかのランチが、けっこう冒険してて楽しみだったんです。タイ風カレーとか、春野菜のペペロンチーノとか、味はそこそこでしたけど、ああいう官庁関係に入ってる業者にしては珍しく、メニューにシェフの意欲が感じられました。あのランチが食えなくなったと思うと、やっぱりさびしいなあ。カフェチャオのシェフ、長い間ありがとう!
 今度の店は北海道らしく、メニューにソフトクリームとかラーメンサラダなんてのがありました。今後に期待します。
 食堂のほうは利用はせず、のぞいてみただけですが、名物だった国会丼がなくなった、のはいいとして(私も一度しか食べたことない)、それより、新宿中村屋とコラボしたというスパイシーカレーが消えてしまったのが痛い。500円で食えるカレーとしてはかなりのレベルだったんで、月に一度くらいは食べ続けたかったのに。ココイチよりゴーゴーカレーよりうまいと、ひそかに認定していた隠れB級グルメだったのに。
 というわけで永田町グルメにとっては、この春の変化は、かなりのショックだったのです。
[ 2013/04/13 17:32 ] 未分類 | TB(-) | CM(-)
プロフィール

Author:パオロ・マッツァリーノ
イタリア生まれの日本文化史研究家、戯作者。公式プロフィールにはイタリアン大学日本文化研究科卒とあるが、大学自体の存在が未確認。父は九州男児で国際スパイ(もしくは某ハンバーガーチェーンの店舗清掃員)、母はナポリの花売り娘、弟はフィレンツェ在住の家具職人のはずだが、本人はイタリア語で話しかけられるとなぜか聞こえないふりをするらしい。ジャズと立ち食いそばが好き。

パオロの著作
つっこみ力

読むワイドショー

思考の憑きもの

サラリーマン生態100年史

偽善のトリセツ

歴史の「普通」ってなんですか?

世間を渡る読書術

会社苦いかしょっぱいか

みんなの道徳解体新書

日本人のための怒りかた講座

エラい人にはウソがある

昔はよかった病

日本文化史

偽善のすすめ

13歳からの反社会学(文庫)

ザ・世のなか力

怒る!日本文化論

日本列島プチ改造論(文庫)

パオロ・マッツァリーノの日本史漫談

コドモダマシ(文庫)

13歳からの反社会学

続・反社会学講座(文庫)

日本列島プチ改造論

コドモダマシ

反社会学講座(文庫)

つっこみ力

反社会学の不埒な研究報告