fc2ブログ

反社会学講座ブログ

パオロ・マッツァリーノ公式ブログ
反社会学講座ブログ TOP > 未分類 > ねちねち怒るしつこいオッサン

ねちねち怒るしつこいオッサン

 こんにちは、パオロ・マッツァリーノです。この夏の目標は、違法ハウスで脱法ハーブを吸うことです(ウソ)
 それと、ヨナナスメーカーを買うことです(これもたぶんウソ)

 全然ちがう話ですけど、こないだNHKBSで『ゴレンジャー』の最終回を放送してました。んー、ひとことでいうと、「コスプレ悪ふざけ」。むかしのちびっ子は、あれをコントと思わずマジメに見てたのかなあ。

 また全然ちがう話。先日、電車に乗ったときのこと。座席の一番はじに60がらみのスーツ着たオッサンが座り、ひとつあけて私が座ってました。次の駅で、20代後半くらいのサラリーマン風の若者が乗ってきて、オッサンと私のあいだに腰を下ろしました(おまえだってオッサンじゃないかという指摘は、話がややこしくなるので、今日のところはご遠慮ください)
 しばらくすると、はじに座ったオッサンが、若者を怒鳴りつけました。どうやら、若者が座ったときに、オッサンのスーツの上着の裾の上に座ってしまってたらしい。まあ、そんなのはよくあることですよね。
 ところがオッサンは「気づかないわけないだろう! なにやってんだ!」などと何度も怒鳴るんです。若者は「すいません」と謝りました。それでおさまったかなあ、と思ったのもつかのま、十秒くらい沈黙したのちに、またオッサンが蒸し返し、若者を怒鳴りはじめました。
 若者は冷静に応えます。「なんですか、話があるなら次の駅で降りて話しましょうよ。こんなところでは恥ずかしいでしょ」
 しかしオッサンはしつこく絡み続けます。当事者である若者よりも、となりにいる私のほうがイラッと来てしまいました。しつこいジジイだなぁ。あんたは苦情を申し立てた、そして相手がすいませんと謝った。それでいいじゃない。それ以上なにかを要求したら、恐喝だぞ――という言葉が、ほとんど口に出かかりましたけど、いいませんでした。
 その代わり、これ以上エスカレートしたら証人になって若者に味方するつもりで、私はふたりの顔を見ておぼえ、一連の経緯も記憶しておくことに。
 しかし電車が次の駅に着くと、若者はぷいと席を立って電車を降りてしまいました。どうもその様子を見るかぎりでは、そこが目的の駅だったわけじゃなく、不愉快だから電車を降りたのだろうと思います。
 『怒る! 日本文化論』という怒りかたマニュアルの執筆者としていわせてもらいますけど、怒りは一度ビシッと相手に伝えるだけで済ませるべきです。それで相手が謝ればよし、無視されたとしても、ねちねち何度も繰り返さないことです。
 シカトするような相手には、何回怒っても謝罪を引き出すことなどできません。公衆の面前で叱られたという事実だけで、内心、相手は心おだやかではないのです。叱られたのがくやしいから、シカトして平気なようにふるまうんです。
 ねちねち怒って深追いしても、あとは不毛な暴力沙汰に発展するだけ。なんの満足もカタルシスも得られませんよ。
[ 2013/07/18 16:50 ] 未分類 | TB(-) | CM(-)
プロフィール

Author:パオロ・マッツァリーノ
イタリア生まれの日本文化史研究家、戯作者。公式プロフィールにはイタリアン大学日本文化研究科卒とあるが、大学自体の存在が未確認。父は九州男児で国際スパイ(もしくは某ハンバーガーチェーンの店舗清掃員)、母はナポリの花売り娘、弟はフィレンツェ在住の家具職人のはずだが、本人はイタリア語で話しかけられるとなぜか聞こえないふりをするらしい。ジャズと立ち食いそばが好き。

パオロの著作
つっこみ力

読むワイドショー

思考の憑きもの

サラリーマン生態100年史

偽善のトリセツ

歴史の「普通」ってなんですか?

世間を渡る読書術

会社苦いかしょっぱいか

みんなの道徳解体新書

日本人のための怒りかた講座

エラい人にはウソがある

昔はよかった病

日本文化史

偽善のすすめ

13歳からの反社会学(文庫)

ザ・世のなか力

怒る!日本文化論

日本列島プチ改造論(文庫)

パオロ・マッツァリーノの日本史漫談

コドモダマシ(文庫)

13歳からの反社会学

続・反社会学講座(文庫)

日本列島プチ改造論

コドモダマシ

反社会学講座(文庫)

つっこみ力

反社会学の不埒な研究報告